フラダンスを踊る

フラダンスは練習の時も裸足?何を履く?

フラダンスは通常裸足で踊ります。 練習の時にも裸足が理想的ですが、練習会場によっては床が裸足に適さない場合もあります。冬は床が冷たくて風邪を引きそうなこともあるかもしれません。 裸足でないなら、どうすれば良いでしょうか。...
フラダンスを踊る

ハワイの音楽に使われる楽器たち

ハワイの音楽には特徴がありますよね。 もちろん曲調もありますが、使われる楽器によるところも大きいかなと思います。 その「ハワイっぽい」を作り出している楽器にはどんな物があるのでしょう。 ハワイ音楽に使われる楽器の王...
フラダンスを踊る

フラダンスにも使われるハワイ語の日本の曲

日本とハワイには自然の中に神や精霊を感じるなど、精神的にも通じるところがあるような気がします。 だから日本人にはハワイが大好きな人が多いし、ハワイの音楽や踊りにも心惹かれるのかもしれません。そして、もちろんハワイの人も日本の音楽に共感...
フラダンスを踊る

フラダンス初心者向けのハワイ語/英語の定番曲

フラダンスの曲は、本当にいろいろたくさんありますが、今回はその中でもよく初心者用に使われる定番曲、振り付けが比較的簡単なことが多い曲を紹介します。 ご存知のように、フラダンスは歌詞に沿って振り付けされるものが(振り付けで歌の意...
フラダンスを始めよう

フラダンスのパウスカートの種類/選び方

フラダンス時に着用するパウスカートについては以前にも記事にしていますが、今回はパウスカートを選ぶ時の参考になるかもしれないと思い、種類について書いてみます。 *以前のパウスカートに関しての2記事 フラダンスのパウスカートには...
フラダンスを始めよう

フラダンスのパウスカートには特別なものもある

フラダンス時に着用するパウスカートについては以前にも記事にしていますが、もう少し詳しく書いてみたいと思います。 実はパウスカートと言っても、全部が同じではないからです。 パウはフラダンスの伝統に基づくもの 前記事では、...
フラダンスのためのハワイ語

フラダンス初心者がハワイ語の歌詞を理解するコツ

フラダンスは動きで歌詞を表現する踊りです。 歌詞を表現するために踊ります、と言ったほうが良いのかもしれません。 ということは、歌詞をちゃんと理解していないといけないということですね。 でも、フラダンスを始めたばかり...
フラダンス用品を自分で作る

ヤーンで作るレイ/レフア・レイを自分で作る

ハワイ島の歌を踊るのに衣装を考えていたのですが、赤いドレスも良いけれど(ハワイ島の色は赤)レフア(ハワイ島の花)のレイもかわいいなと思いつき、作ってみることにしました。 レフアのレイは、他の花と組み合わせたり葉っぱと組み合わせ...
フラダンス用品を自分で作る

ヤーンで作るレイ/イリマ・レイを自分で作る

イリマと言えば、オアフ島の花です。小さいけれど、黄色/オレンジが華やかな花です。 イリマの花のレイは、花びらを重ねて作るので千枚以上の花びらを使う贅沢なものです。昔は王室だけが着けられたレイなのだそうです。 そのイリマの...
フラダンス用品を自分で作る

モキハナ・レイを自分で作る!

モキハナと言えば、カウアイ島の花。 良い香りがすることで知られるモキハナの実をつないで作ったレイは、ハワイでも代表的なレイですね。 フラダンスに使う歌の中にも、モキハナが出てくるものがたくさんあります。そういう曲を踊る時...
This site uses cookies. Find out more about this site’s cookies.
タイトルとURLをコピーしました